阪急石橋駅構内です。奥に見えているのは箕面に行く電車です。近々、駅名が変わるそうです。「石橋阪大前駅」になる見込み。
続きを読む鴨川、賀茂川の飛び石は五つも有るそうな。
今日は、鴨川、賀茂川の飛び石をご紹介したいと思います。鴨川、賀茂川には、合計で5箇所の飛び石が有ります。
京都府土木事務所のサイトに分かりやすい説明があったので引用させていただきます。
「この飛び石は、河床の安定を図るという主目的のために設けた横断構造物(これを「帯工」といいます。)の上にいろいろな形に模したコンクリートブロックを配置したもので、水位が低い時には人が渡ることができるという二次的な役割を果たしているのです。今から約20年前に「河川環境整備」の一環で親水機能を合わせ持つ仕組みにチャレンジした技術職員の試みが「鴨川を代表する風景」へと成長した姿だったのです。」
治水と親水の機能を併せ持つ施設だったんですね。
では下流から見て行きます。二条橋と丸太町橋の間にある飛び石です。
舟と千鳥と長方形の石で構成されています。