ハイ!海の上にかかる橋を南海電車の各駅停車の電車にて渡っているところの写真です。
海の上の橋と言えば、明石大橋か瀬戸大橋か?いえいえ、違います。南海電車の橋と言えば…
関空へ渡る橋です。台風で、船が橋にぶつかって通行止めになっていた時もありましたが、今は特段問題ないようです。
改札を出て左に進むとターミナルですが、飛行機には乗らないのと、あちらは飛行機が見えない(と思う。以前行った時に見えなかった。)ので行かんときます。
改札を出て右側に行きます。ドンドン進んでビルの向こう側まで行きます。
突き当りのドアから外に出ると、B滑走路に飛行機が降りてくるのが見えます。
飛行機を見ながらお茶をしまして、時間が来るのを待ちました。
なんの時間かと言うと、これ↓です。
ラピートです。これに乗るためにわざわざ関空までやってきました。乗車券と特急券を一緖に購入したので割引が効いて1270円でした。バラで買うと1400円超えるらしいです。→ICOCAを乗車券にして、特急券だけ買おうとしたのです。ICOCAは使わない方がお得なようです。
ホームにラピートが止まっています。右側はJRのはるかです。アレに乗ったほうが家にサッサと帰れるのですが、京都駅で、いつでも見れるので、今日はラピートで帰ります。南海電車の車両とJRの車両が仲良く並んでいるところが珍しい光景です。
まあるいお窓がたくさん並んでいて華やかです。
中も、特急らしい風格を感じます。でも…あんまりお客さんが乗っていません。みなさん、はるかに乗られていくようです。JRなら日本各地に乗り継ぎ良く移動できますものね。その点ラピートは(南海)難波駅までしか行かないので、地下鉄にしろ、JRにしろ、乗り換えに随分と歩く必要があるものね。難波の地理に長けていないと、確かにめんどくさいと思うと思います。でも、そうであったとしてもラピートは、乗りたくなる姿をしています。
車窓は夕景です。
南海電車の高架は高いので、見晴らしが非常によろしい。空が広いです。
夕日を見ていたら、なんだか寂しくなってきちゃった。はよ帰ろ。
難波駅に着きました。やっぱりラピートは鉄人28号に見えるなあ。